教授?中林 隆之

歴史(中林)
正倉院文書や木簡などを用いて、日本古代国家や社会と仏教をはじめとした宗教?思想?知識との関係について考えています。(写真は東大寺二月堂の「お松明」行事)
中林 隆之
教授(日本古代史)

  • 教員データ
  • ゼミ紹介
  • メッセージ
  • 大学院

教員データ

氏名?職位 中林 隆之(NAKABAYASHI TAKAYUKI)教授
文学部開講科目日本の宗教と社会
日本古代の国家と宗教1
日本古代の国家と宗教2
歴史資料研究法14
専門入門ゼミナール
ゼミナール1?2?3
卒業論文
大学院開講科目日本史特講Ⅰ 日本史特殊研究Ⅰ
略歴大阪市立大学後期博士課程単位取得退学 博士(文学)
専門分野日本古代史(仏教論?国家形成論?氏族論?地域論)
研究キーワード
所属学会正倉院文書研究会 木簡学会 日本史研究会 歴史科学協議会 大阪歴史学会 条里制?古代都市研究会

ゼミ紹介

 テーマ 日本古代の国家?社会と宗教
<到達目標>
日本古代の国家および社会と宗教の特質を理解するために必要な史料の読解力を高め、合わせて史料から研究課題を見つけ、それを探究する力を養い、